時間短縮のためにタクシーを使うか
小さな発見のために歩くか…
その時々で交通手段を変えながら買付に向かいます。
気づけば20キロ以上歩いていた、ということが多かった今回。
とりとめもないけど、今の風景です。
巨鹿路、フランス租界エリア。
それらしい洋館は収めてないのですが…
おっちゃんでにぎわう食堂の間に挟まるカフェとか
挟まるソファとか。
瑞金一路で見かけたパンダピザ。
淮海中路は銀座っぽい感じでしょうか。
パシフィックコーヒーでトイレ休憩(ビル中トイレで意外と古い)。
後ろのおばちゃん2人組は弁当食べてました。
日本にはないコーヒーチェーンがいろいろありますが
ZOO COFFEE、なかなかトゥーマッチ。@久光百貨、静安寺
南昌路。若者向けのちょっととんがったショップや古着屋など。
陕西南路駅付近。iapmのお手洗いに感動。
入るのが申し訳ないくらい、超ハイブランドばかりの高級モールです。
復興中路。下校ラッシュに合う。
ローソン多い。
中はこんな感じで日本みたいです。
やはり肉まんの種類がすごい。今度食べてみよう。
永嘉路のいいアパート。
地下鉄も結構乗ります。ここは地上駅ですが↓
大きな荷物は乗車時にX線?に通す必要があります。
南京東路の地下はミスドとかcocoなどの飲食店がたくさん。
さすが繁華街。冬なのに歩き回っているためかフローズンぽいものを。
ドリンクつながり。このオレンジしぼりジュース自販機もよく見ました。
地下鉄の自販機(クレーンゲーム含む)が増えたような気がします。
北京北路↓かな。また冬なのに冷たいもの飲んでる。
宝山路の電器街。変わってない景色。
特に何も可愛いものはないけど、カオスなので見に行ってしまう。
おっちゃんは音のなるものに集まる。
中古楽器もあり。
家電などを運ぶためのバイクタクシーでしょうか。
- 2017.07.25 Tuesday
- 【買付旅日記】中国・上海編
- 11:37
- -
- by birkahve