ブダペストで食べたおいしいもの!
と胸を張って言いたいところですが
一人買付の時は、妙にストイックに
食費をかけない貧乏旅をしてしまいます。
●●料理はとても素晴らしいです!
ということを伝えられるようになるのはいつの日か…
ちょっと寂しいけど、買付一人ごはん・現実の記録。
蚤の市へ行く前。
Kőbánya Kispest駅にある、早朝営業の対面式パン屋で
チョコクロワッサンとエスプレッソ。
このパン屋2日間行って、両日大賑わい。
コンビニも開いてない時間だから便利。
これもいつかの朝ごはん。
テスコで買った派手色ドーナツとヨーグルト。
ランチ。
時間関係なく気軽に行けるフードコートは
一人買付の時、ついつい吸い込まれてしまいます。
Kőbánya Kispest駅直結ショッピングモールのフードコート。
ガヤガヤしている感じが、なぜかほっとしてゆっくり休めます。
ケバブ。
Oktogon付近テレーズ通りに面したテラス席で
ケバブ。
西駅にあるWestEnd City Centerのフードコートで
ピザ…
こういうファストフードは飲み物込み300円くらいと安いです。
あーもっとおしゃれなレストランとか行っておけばよかった!
言い訳をするならば、買付の合間にご飯を食べるタイミングを
ランチタイムに合わせるのが面倒というか
昼間は目いっぱい買付に時間を費やしたいというか…
いつもなら食べるの大好きな私でも
一人買付ならばまさに食を忘れることができるのです。
だいたい朝パン、おなかが空いて遅めランチ、夜はビールとつまみ
みたいなジャンクな食生活になってしまいます。
いつかの夜ごはん…ハンガリーご当地パプリカLay's
移動したアパートには中庭に面したバルコニーがあり
ビールタイムに最適。
ランチ何食べた?と友人に会うたびに聞かれて
「ピザ」とか「ケバブ」とか答えると
がっかりされるのも悲しく。
たしかに日本に旅行に来ているのに
日本食を一切食べない人いたら、私も心配。
ハンガリー的な日常のものが食べられると
友人おすすめの市場の食堂にも行きました。
おかずやスープなどの対面式ショーケースから
あれこれとよそってもらう形式の食堂。
ぜんぜんわからないのでとりあえず「グヤーシュ?」と聞いてみるが
グヤーシュは明日、との返事。
本日のスープは豆、あと、数日前に蚤の市でもらって食べた
ショートパスタがおいしかったので
それっぽいものを指さし。
むかしながらの市場の2階は、いろんな店が入居する
フードコート形式だったので、さまざまなごはんをもった人が前に相席。
目の前のパリッとしたビジネスマン風おっちゃんは
デザートの甘ったるそうなかわいいケーキを楽しみに
白いシチューのようなもの&ごはんを。
ななめ向かいの思いつめたような文学青年風は
フォーのどんぶりから、苦手なトマトを
とても丁寧にすくいだしながら静かに食べていた。
そしてアジアから来た女。
無言で食べる相席3名の男女の構図が可笑しい。
ショートパスタが切り干し大根そっくりの味でかなりおいしくて
後日また友人に会った時
誇らしげに「ハンガリー料理食べた!」と写真で説明。
切り干し大根味のものはキャベツとのことでした。
◎国会議事堂近くにある、むかしながらの食品市場
2Fがフードコートっぽくなっています。
Belvárosi Piac 1054 Budapest, Hold utca 13.
前に蚤の市でもらったパスタ↓
こちらはもっと肉肉していた。
また別の日、友人はハンガリー料理不足な私を
おいしいランゴーシュ(揚げパン)のスタンドに連れて行ってくれました。
日曜だったので、おいしい店で開いているところが無くて
バスに乗っておいしいお店まで、ちょっとおでかけ。
チーズとサワークリーム、塩の組み合わせがベストマッチらしい。
わたしはプレーンに塩にしたけど、食べきれず。
揚げたておいしい!
揚げたてじゃないとおいしくないと言われつつも
アパートに持ち帰り、夜のビールのつまみとなりました。
次の買付は、もっとご当地グルメも楽しもう!
- 2016.07.25 Monday
- 【買付旅日記】ドイツ・東欧編
- 20:58
- -
- by birkahve